top of page
WERKEE RecordingStudio

WERKEE RecordingStudio / ヴェルキーレコーディングスタジオ

3Fホールと完全リンク!Steinwayを使ったレコーディングやリズム隊はステージ、

ボーカルは booth での同時録音など 多彩なレコーディングが可能です。

スタジオ仕様

Control room 【約20㎡】

エンジニア、オペレーター、 ディレクター、クライアント が、

余裕をもって作業ができる スペースを確保。

Booth 【約10㎡】

NA、ボーカル、ソロ楽器はもちろん、Drum+Bass などの同時録音も可能。

可変式ディフューザーで Roomの反響をコントロール 可能。

スクリーンショット 2019-03-07 17.43.41.png

機材リスト

MIC_87.jpg
  • AVID HDX Core System+PT HD12

  • AVID HD I/O, Sync HD Artist Mix

  • Apple Mac Pro 3.5GHZ 6Core 32GB/512GB

  • Universal Audio UAD-2 octo custom

  • TAC B2 custom

  • Conisis Com 1805

  • Grace Design m801

  • Genelec 8351A SAM, 5320AS

  • Presonus Central station plus

  • NEUMAN U87AI

  • SCHOEPS CMC65 SET Ug

  • SHURE BETA91A

  • AKG C451

  • Aston Spirit, Origin

  • Pelso P-12

  • Bock Audio 47 fet

...etc.

10分で楽曲アレンジチャレンジ!?宅録のお悩み相談も|WERKEE呑みラボラトリー season2 #26
33:54

10分で楽曲アレンジチャレンジ!?宅録のお悩み相談も|WERKEE呑みラボラトリー season2 #26

今回のテーマは「10分でデモ曲のアレンジを完成させる」を目標にした、SHOの10分チャレンジです。 また、番組中盤ではリスナーから寄せられた「録音環境やミキシング」に関する質問に回答! • 録った音がこもってしまうのはなぜ? • ボーカルが伴奏に埋もれにくくするためのEQ・コンプレッサーの基本 • 自分の声を客観的に聴いて練習するメリット など、宅録やDTMを始めたばかりの方必見のQ&Aコーナー。 ギターとボーカルのみのオープニングジングルのラフ音源をパソコンへ取り込み、10分でアレンジは完成するのか!? 00:00 オープニング・乾杯 01:30 今日の企画紹介「10分チャレンジ」 07:46 10分チャレンジ開始! 08:51 質問コーナー①「録音した音がこもる原因と対策」 13:53 質問コーナー②「ボーカルがオケに埋もれないミックス術」 17:51 チャレンジ終了・作業結果発表 21:03 作成した構成の試聴&解説 27:00 実は準備してきた?完成形を公開 30:02 振り返りトーク「なぜ10分で間に合わなかったのか?」 ⸻ 🎧 WERKEE呑みラボラトリーをもっと楽しもう! ▶︎ Podcast • Spotify https://creators.spotify.com/pod/show/werkee • Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/werkee-recording-studio/id1676379043 • Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/5e6c6494-f6ff-4cf5-ac48-0949ff15148b/werkee-recording-studio ▶︎ WERKEE Recording Studio https://www.miraihall.jp/werkee ⸻ 出演 • 矢野 肇郁(WERKEE代表) • 松本 幸生(WERKEEエンジニア) • 古賀 高司(ギタリスト) • SHO(ベーシスト) • リキ(ボーカル) 📢 チャンネル登録もよろしくお願いします!
AIで音楽を作る!?「SUNO」の可能性に迫る【WERKEE呑みラボラトリー Season2 #25】
26:48

AIで音楽を作る!?「SUNO」の可能性に迫る【WERKEE呑みラボラトリー Season2 #25】

前回に引き続きゲストに近所の瀬戸。さんをお迎えし、話題のAI音楽生成ツール「SUNO AI」を徹感想を。 歌詞やふわり(リズム)を入力するだけで、あっという間にオリジナル楽曲を作れるという 衝撃的なサービスについて、それぞれのクリエイター視点で活用法や可能性を語り合いました。 ⸻ 主な内容 ・AI音源生成の仕組み どんな入力(プロンプト)で曲が作れる? “ペルソナ”機能って何? ・映像・BGM制作への活用 時間とコストを節約しつつ、オリジナルのバックトラックを瞬時に用意! ・クリエイター視点のメリット・懸念 アイデアソースとしてのAI、そして薄れる人間らしさの問題とは? ・今後の展望と“人間の味”の重要性 AIを味方につけるか、脅威と見るか──制作者がいま考えるべきポイント。 ⸻ 出演 ゲスト:瀬戸さん。 WERKEE代表:矢野 肇郁 PA/RECエンジニア:松本 幸生 ベーシスト:SHO ボーカリスト:リキ 今回もゲストが飲みながら音楽業界のホンネを語ります。 あなたもぜひ“音楽の未来”をいっしょに考えてみませんか? ⸻ 【#WERKEE呑みラボラトリー】 福岡県北九州市「WERKEE Recording Studio」からお届けする、 エンジニア&ミュージシャンのリアル雑談ポッドキャスト! ・Spotify:https://podcasters.spotify.com/pod/show/werkee ・Apple Podcast:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/werkee-recording-studio/id1676379043 ・Amazon Music:https://music.amazon.co.jp/podcasts/5e6c6494-f6ff-4cf5-ac48-0949ff15148b/werkee-recording-studio ⸻ チャンネル登録・高評価・コメントいただけると励みになります! 今後も、制作現場ならではのこぼれ話や業界のリアルを 「呑みトーク」スタイルでゆる~く配信していきます。ぜひお楽しみください!
AIも作曲する時代!SunoAIでエンディング曲を制作してみた! 【WERKEE呑みラボラトリー Season2 #24】
51:52

AIも作曲する時代!SunoAIでエンディング曲を制作してみた! 【WERKEE呑みラボラトリー Season2 #24】

AI音楽生成ツール『SunoAI』を使って、ポッドキャストのエンディング曲を即興制作しました! 今回は映像クリエイターの「近所のせと。」さんをゲストに迎え、実際にSunoAIで楽曲を制作。そのリアルな制作過程やAI作曲の可能性、使い方のコツをお届けします。 ▼この動画の見どころ ・AI作曲アプリ『SunoAI』の基本的な使い方 ・実際にエンディングテーマを即興で制作する様子 ・プロが語るAI作曲のメリットとデメリット ・AIと人間、それぞれのクリエイティビティについて本音トーク 最近話題のAI音楽制作ツール Suno v4 を実際に試しながら、 プロンプト(指示) を工夫することで、どんな楽曲が生まれるのかを検証しました! ・Sunoでできること ✅ プロンプト(指示)を入力するだけでAIが曲を自動作成! ✅ 作詞・作曲・ボーカルまですべてAIが生成! ✅ 「参考曲を指定」して、似た雰囲気の楽曲を作れる! ✅ ジャンルや歌詞の構成を調整できる! ・動画の流れ 00:00 オープニング&乾杯🍻 02:28 Sunoとは?AIで音楽制作! 05:50 バージョン3.5 vs. バージョン4の比較 12:03 AIで実際にエンディング曲を作ってみた! 16:54 歌詞の作り方とプロンプトの工夫 21:39 プロンプトの影響を検証! 32:32 「プログレッシブ&アバンギャルド」で生成した結果は? 46:52 AI音楽制作の今後を語る! ・WERKEE呑みラボラトリーとは? 北九州・小倉南区にある WERKEE Recording Studio からお届けする、 音楽業界で働く5人が飲みながら音楽雑談するトーク番組! 🍻 録音・ミキシング・PA・楽器演奏に関する実験やトークをお届けします🎶 ・Podcastでも配信中! ▶️ Spotify :https://podcasters.spotify.com/pod/show/werkee ▶️ Apple Podcast :https://podcasts.apple.com/jp/podcast/werkee-recording-studio/id1676379043 ▶️ Amazon Music :https://music.amazon.co.jp/podcasts/5e6c6494-f6ff-4cf5-ac48-0949ff15148b/werkee-recording-studio ・WERKEE Recording Studio スタジオ情報・レコーディング予約はこちら! https://www.miraihall.jp/werkee 🍻 出演 ・ゲスト 近所のせと。 ・矢野肇郁(WERKEE代表) ・松本幸生 (PA/RECエンジニア) ・古賀高司(ギタリスト ※今回欠席中!) ・SHO(ベーシスト) ・リキ(ボーカリスト) 🔔 チャンネル登録 & 高評価よろしくお願いします! 📝 感想や質問はコメント欄へ! 「こんなAI音楽実験をしてほしい!」というリクエストも大歓迎です!
骨組み進捗ゼロ!? 雑談だらけのジングル制作と次回への伏線【WERKEE呑みラボラトリー season2 #23】
53:47

骨組み進捗ゼロ!? 雑談だらけのジングル制作と次回への伏線【WERKEE呑みラボラトリー season2 #23】

今回の「WERKEE呑みラボラトリー」は、ジングル制作の“骨組み”を進めるはずが… なぜかコードの話やキャンプの思い出話に脱線しまくり!? 結局ほとんど進まなかったけど、雑談から生まれるアイデアや音楽談義のリアルなやり取りをぜひお楽しみください! ▼こんな方にオススメ ・音楽トークをBGM感覚でゆる~く聴き流したい ・コード進行をこだわりたい人の雑談を覗き聴きしたい ・制作中の脱線トークも含めて楽しみたい 【チャプター】 01:11 コード進行のはずが、いきなり雑談スタート 10:18 ベース打ち込みで浮かぶあれこれ…? 20:13 結局どこまで進んだ? 骨組みづくりの難しさ 33:03 次回に期待!? Cメロ&アレンジ本格化なるか… 38:09 次回10分チャレンジやる?&締めの乾杯 【出演】 - 矢野肇郁(WERKEE代表) - 松本幸生(PA/RECエンジニア) - 古賀高司(ギタリスト) - リキ(ボーカリスト) - SHO(ベーシスト) - 収録:WERKEE Recording Studio(福岡県北九州市小倉南区) https://www.miraihall.jp/werkee 【WERKEE呑みラボラトリーとは?】 北九州・小倉南区のWERKEE Recording Studioからお届けする、 音楽業界で働く5人が“飲みながら音楽雑談”しているところを こっそり覗き聴きできる番組です。 本音トークや制作のリアルをのぞき聴きして、音楽の楽しさを味わってください! ▼「WERKEE呑みラボラトリー」Podcast配信中 - Spotify: https://podcasters.spotify.com/pod/show/werkee - Apple Podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/werkee-recording-studio/id1676379043 - Amazon Music: https://music.amazon.co.jp/podcasts/5e6c6494-f6ff-4cf5-ac48-0949ff15148b/werkee-recording-studio
#22 ボイシングの違いで雰囲気がどう変わるか検証したよ。
22:24

#22 ボイシングの違いで雰囲気がどう変わるか検証したよ。

福岡県北九州市の「WERKEE Recording Studio」からお届けする音楽トーク番組、WERKEE呑みラボラトリー。 今回は「プリプロダクション(プリプロ)」について詳しく解説。 楽曲制作におけるプリプロは、レコーディング本番に向けた設計図のようなもの。 実際にDAWを使いながら、コード進行を組み、ベースやリズムを入れる作業を公開します! コードアシスタントの活用法や、アレンジの考え方についても掘り下げ、楽曲の流れを決める重要なプロセスをリアルなやり取りとともに紹介。 今回のポイント • プリプロとは何か。本番のレコーディングに向けた準備工程 • コード進行を決める方法とアレンジの考え方 • ボイシングの違いによる楽曲の印象の変化 • MIDIとオーディオの違い、DTMでの活用法 • リズムの組み方とテンプレートの活用法 音楽制作のリアルな現場の雰囲気を感じながら、制作フローを学ぶことができる内容となっております! WERKEE呑みラボラトリーをもっと楽しむ Podcast • Spotify:https://podcasters.spotify.com/pod/show/werkee • Apple Podcast:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/werkee-recording-studio/id1676379043 • Amazon Music:https://music.amazon.co.jp/podcasts/5e6c6494-f6ff-4cf5-ac48-0949ff15148b/werkee-recording-studio WERKEE Recording Studio :https://www.miraihall.jp/werkee 出演メンバー • WERKEE代表:矢野肇郁 • WERKEE engineer:松本幸生 • Guitarist:古賀高司 • Bassist:SHO • Vocalist:リキ よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします
#21 レコーディングの前にコレやってる?プリプロのリアル!
22:48

#21 レコーディングの前にコレやってる?プリプロのリアル!

みなさんこんにちは! 福岡県北九州市の「WERKEE Recording Studio」からお届けするポッドキャスト、WERKEE呑みラボラトリーです。 今回は「プリプロダクション(プリプロ)」について深掘り! 音楽制作の現場では当たり前のように使われる「プリプロ」ですが、そもそもどういうものなのか? 実際の作業画面を見ながら解説していきます。 また、前回のジングル制作の続きとして、DTM(デスクトップミュージック)を用いたプリプロの工程も公開! 曲の構成を固めていく様子をリアルにお届けします。 ▼今回のポイント 1. プリプロとは? • プリプロダクションの意味と目的 • 本番レコーディングとの違い • エンジニアや演奏者にとっての重要性 2. 実際のプリプロ作業を公開! • DAW(キューベース)を使用した楽曲制作 • コード進行の決定とボイシング調整 • テンプレートを活用した打ち込みの効率化 • ドラムやベースのリズムアプローチ 3. 音楽制作のリアルを共有! • ミディ(MIDI)とオーディオの違い • リズムパターンの作り方 • 実際にどのようにアイデアをまとめていくのか? 楽曲制作やレコーディングに興味がある方必見! プリプロの流れやDAWの使い方を学びながら、実際の現場の雰囲気を感じ取ってください。 🎧 WERKEE呑みラボラトリーをもっと楽しもう! ▶︎ Podcast Spotify: https://podcasters.spotify.com/pod/show/werkee Apple Podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/werkee-recording-studio/id1676379043 Amazon Music: https://music.amazon.co.jp/podcasts/5e6c6494-f6ff-4cf5-ac48-0949ff15148b/werkee-recording-studio ▶︎ WERKEE Recording Studio https://www.miraihall.jp/werkee ▶︎ 出演 WERKEE 代表:矢野肇郁 WERKEE engineer:松本幸生 Guitarist:古賀高司 Bassist:SHO Vocalist:リキ 📢 チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします!
#20 テーマ決定!みんなで作るジングル
24:08

#20 テーマ決定!みんなで作るジングル

みなさんこんにちは! 福岡県北九州市の「WERKEE Recording Studio」からお届けするポッドキャスト、WERKEE呑みラボラトリーです。 今回は、前回のラフレコーディングを踏まえて、ジングルのフルバージョン制作をさらに進める回。 曲の構成を深掘りしながら、テーマや歌詞のアイデア出しを行いました。 どんな言葉を盛り込むかをディスカッション。 果たしてどんな楽曲に仕上がるのか。 ▼今回のポイント 1. 楽曲の長さと構成を再調整 • 1コーラスはほぼ完成。ここにリズム隊をどう組み込むかを検討。 • 目安の尺を考えながら、曲全体のバランスを調整。 2. Cメロと展開のアイデア出し • ギターリフを活かしたアプローチ? • メロディを落ち着かせるか? • どうすれば単調にならずに曲のメリハリを出せるか議論。 3. 歌詞のテーマ決め • メンバーからのワードを取り入れた歌詞制作に挑戦。 • 挙がったワード:「ウイスキー」「実験」「海釣り」「ベルP」「焚き火」「サイダー」「終電逃し」「ダブルオーバーヘッドカムシャフト」など。 • これらをどう組み合わせるか!? 4. 次回へ向けた流れ • ラフリズムを組み、コードやメロディの調整へ。 • コメントからもワードを募集し、さらなる歌詞の肉付けを予定! WERKEE呑みラボラトリーをもっと楽しもう! ▶︎ Podcast Spotifyで聴く:https://podcasters.spotify.com/pod/show/werkee Apple Podcastで聴く:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/werkee-recording-studio/id1676379043 Amazon Musicで聴く:https://music.amazon.co.jp/podcasts/5e6c6494-f6ff-4cf5-ac48-0949ff15148b/werkee-recording-studio ▶︎ WERKEE Recording Studio https://www.miraihall.jp/werkee ▶︎ 出演 WERKEE 代表:矢野肇郁 WERKEE engineer:松本幸生 Guitarist:古賀高司 Bassist:SHO Vocalist:リキ チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします!
#19 ギターのラフレコーディングを始めてみたよ
21:47

#19 ギターのラフレコーディングを始めてみたよ

みなさんこんにちは! 福岡県北九州市の「WERKEE Recording Studio」からお届けする。ポッドキャスト:WERKEE 呑みラボラトリーです。 今回は既存ジングルを“フルバージョン化”するため、ギターのラフレコーディングに挑戦した際の会議・実験の模様をお届けします。前回までで大まかな構成やアイディア出しはしたものの、まだ曲が完成形には程遠い様子。さて、ギターを実際に弾いてみてどんな変化やアイディアが生まれたのでしょうか? ▼今回のポイント 1. ゼロサビとイントロ問題 • もともと「短いジングル(いわゆるサビ部分)を最初に配置して、そこから曲本編に入っていく」という構想があったが、実際に弾いてみると「長さはどうする?」「イントロ別にいる?」と意見が錯綜。 • 一案としては、**“ゼロサビは半分ぐらいでサッと切り上げて、きちんとイントロ or Aメロに行く”**という方向性が浮上。 2. Aメロ・Bメロ問題 • ラフな鼻歌を参考にしつつ、コード進行をどう分割するか、何拍子で行くかなどを模索。 • 「半分だけマイナーにしたらどうか」「Bメロを長めに取るとクドいか?」など、実際にギターを弾きながら議論。 • あまりにもコードが単調に続くと“もっさり感”が出るため、途中に**“シンコペでキメを入れる”**案や「一瞬ブリッジをかませる」案も提案される。 3. プリプロ実践で見えた課題 • 実際に演奏して録音しようとすると、「あれ、ここでリズムどうする?」「やっぱりイントロが足りなくない?」といった会話が噴出。 • 「この部分は後々コーラスor楽器のアレンジで埋めればOK」「短いセクションを繰り返すと、同じ曲っぽく聞こえてしまう…」など、細かい問題が続々。 4. 意見交錯:ソロは必要? ラップはどうする? • 前回のアイディアとして出ていた「ソロを入れる」「ラップを入れる」といった要素をどこに配置するかも再び議題に。 • 結局まだ「Bメロやブリッジの長さが確定しないと入れにくいね」という声が上がり、この段階では保留気味。 5. まとめ:次回に持ち越し • ひとまず大枠の(仮)コード進行をラフで録音し、細部を後日持ち帰りで検討することに。 • イントロ・A/Bメロ・サビをどう展開するか、次回以降さらに煮詰める予定。 • 「シンコペのキメをどう入れるか」「ソロやラップの入り口はどこにするか」といった点も含め、引き続きプリプロで微調整を進める方針が決まった。 ▶︎WRKEE呑みラボラトリーをもっと楽しもう! -:-:- Podcast -:-:- Spotifyで聴く:https://podcasters.spotify.com/pod/show/werkee Apple Podcastで聴く:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/werkee-recording-studio/id1676379043 Amazon Musicで聴く:https://music.amazon.co.jp/podcasts/5e6c6494-f6ff-4cf5-ac48-0949ff15148b/werkee-recording-studio WERKEE Recording Studio https://www.miraihall.jp/werkee WERKEE 代表 矢野肇郁 WERKEE engineer 松本幸生 Guitarist 古賀高司 Bassist SHO Vocalist リキ -:-:- チャンネル登録・高評価もぜひよろしくお願いします!

スタジオ使用料金

2.png
録音からパッケージまでトータルでサポート
(CD,DVD,Web配信など)
photo・movie撮影、フライヤー/​ポスター
PV制作も承ります。
制作する

LiveRecoding / ライブレコーディング

3Fホールのマイク回線を個別でコントロールが出来るスタジオはライブも完全リンク!

LIVE Recodingはマルチトラック録音に対応​!

LiveRec
mmh_logo.png

​​​・コンサート

・ライブ

・企業パーティー

・講演会

​・社交ダンス

​​​・発表会

・結婚式二次会

・上映会

・撮影会

​・飲食イベント

werkee_logo.png

​​​・レコーディング

・ライブレコーディング

・ライブ配信

・ミックス・マスタリング

​・音源制作

各種お見積もり、イベントのご相談など

​お気軽にご連絡くださいませ。

〒802-0971

北九州市小倉南区守恒本町2-2-11

守恒サンシャインみらい

・3F-守恒みらいホール

​・4F 202-WERKEE recording studio

CONTACT

Copyright©2018 Moritsune Mirai Hall. All rights reserved.

bottom of page